肩こりとは、首すじや首のつけ根から、肩・背中の深層部の筋肉に張りやこり、痛みがあるなどの症状をいいます。
その中心は肩甲骨を覆っている大きな筋肉が僧帽筋です。
僧帽筋は、首や肩関節の動きをサポートしているため、負荷がかかりやすいです。
肩こりをそのままにしておくと、最初は小さな肩の強張りがしだいに大きくなり、広範囲にこり固まってしまいます。
こりによって圧迫されるため、血行不良による疲労物質の滞りや神経の伝達不具合から、頭痛や吐き気を伴うこともあります。
肩こりからはさまざまな症状を引き起こす場合もあるので、早めに治療を受けられることをお勧めします。